さらに進化したハイエンドモデル
光も魔法も、手軽さも。すべてがこの一台に。
ようこそ、夢と魔法のシアターへ
リビングの景色を変える、超短焦点プロジェクター
新しいテレビ体験
ワイヤレスHDMIさらに進化して登場
歌い出そう、ボタンひとつで。
2025.02.24
ネットでの動画配信が充実している近年、以前にも増して自宅で映画館のように作品を見たいという方が増えています。映画作品、海外ドラマ、ライブビューイング配信、テレビの見逃し配信など、自宅で楽しめるコンテンツが豊富に揃っています。また、映画館へ行きたいけど時間が合わない、近所に映画館がない等の理由でホームシアターを検討される方も。この記事では、 マンションでホームシアターを導入するために必要な機材は何か 防音対策などのマンションならではの注意ポイント マンションのホームシアターにおすすめのプロジェクター を解説します。 マンションでホームシアターを楽しむために必要な機材 ここではマ...
READ MORE >
プロジェクターの性能で重要なポイントの一つに、明るさを表す「ルーメン」があります。プロジェクターを使用する場所の明るさや投影したい画面サイズによって、必要な「ルーメン」の数値が変わってきます。 この記事では 「ルーメン」とは何か 「ルーメン」と「ANSIルーメン」の違い 明るい場所で必要な「ルーメン」数の目安 などを解説します。 ルーメンとはプロジェクターの明るさを表す単位 プロジェクターの明るさを表す単位である「ルーメン」。ルーメンの数値が高いほど、プロジェクターから出る光が明るくなります。「ルーメン(lumen)」はラテン語で「昼光」を意味する語が起源となっています。人名...
2025.01.26
プレゼン資料や講義用の資料を投影したり、ホームシアターで映像作品を投影したりと、プロジェクターの利用機会が増えています。近年では、性能の向上とコンパクト化などもあり、プロジェクターの大画面を手軽に利用できるようになってきました。 使用したいが常に使う訳ではない、購入前に試してみたい等の場合は、レンタルサービスを利用するという方法があります。 この記事では、プロジェクターをレンタルするメリットや、レンタルサービスを選ぶ際のポイント、レンタルするプロジェクターの選び方、popIn Aladdin 2 plusやAladdin Marca(アラジン マルカ)もレンタル可能などを解説し...
2025.01.23
映像機器やスクリーンなどの周辺機材を調べているとよく目にする「アスペクト比」。 アスペクト比とは、画面の縦と横の比率の事(画面比率)で、その比率にはいくつか種類があります。現在の主流は、「16:9」「16:10」「4:3」となっており、どのような目的で機器を使用するかによって、適したサイズが異なります。 この記事では、アスペクト比(画面比率)の種類や違い、画面サイズが合わないと起こる事、映像とアスペクト比の合わせ方などを解説します。 →Aladdin X(旧ポップイン アラジン)シリーズのアスペクト比はこちら ※ページ内でジャンプします アスペクト比(画面比率)は画面の縦...
プロジェクターの映像を投影する際に活躍するプロジェクタースクリーン。実は様々なサイズや種類があるので、使用する場所や使用シーンによって適した製品が異なります。 この記事では、プロジェクタースクリーンの種類や家庭にある物での代用アイデアを解説します。 →Aladdin X(旧ポップイン アラジン、マルカ)シリーズならスクリーン、壁にも投影可能! 詳細はこちら プロジェクターのスクリーンのタイプ、使い方、サイズ サイズの割り出し方や特徴など、スクリーンを選ぶ際に気を付けておきたいポイントを解説します。 スクリーンの操作方法・使い方|手動、電動 スクリーンの大きさ、サイズ(インチ...
お客様がお使いのInternetExplorerブラウザは、本サイトに対応しておりません。恐れ入りますが、ほかのブラウザ(ChromeやSafari等)をお使いください
Google Chromeをダウンロード
×閉じる