さらに進化したハイエンドモデル
光も魔法も、手軽さも。すべてがこの一台に。
ようこそ、夢と魔法のシアターへ
リビングの景色を変える、超短焦点プロジェクター
新しいテレビ体験
ワイヤレスHDMIさらに進化して登場
歌い出そう、ボタンひとつで。
2024.07.31
自宅の8畳間や、ワンルーム一人暮らしでもホームシアターを楽しみたい。 そのような場合には、日々進化している家庭用プロジェクターが活躍します。 また、プロジェクターには様々な機能があり、映像作品を楽しむ以外にも、テレビ代わりや動画配信視聴などにも使えます。 この記事では、8畳間でのレイアウト例や、8畳間でのプロジェクターの選び方を解説します。 関連記事: 「一人暮らしにおすすめのプロジェクター・選び方のコツ5選|テレビ代わり、動画配信サービス、ゲームにも」 https://www.aladdinx.jp/blogs/popin-owned/projector-oneroom プ...
READ MORE >
2024.07.12
プロジェクターでの映像投影では、よく「昼間や明るい所では映像が薄くなる」と言われています。 確かに、周囲が暗い場所、夜間などの方が映像が見えやすくなりますが、昼間や明るい所でも鮮明に映像を映すコツがあります。 この記事では、プロジェクター映像を昼間でも見えやすくする方法を解説します。 →プロジェクターの選び方・おすすめ比較はこちら プロジェクターを昼間や明るい部屋でも見えやすくする使い方 ここでは、プロジェクターの映像を、昼間でも見えやすくするアイデアを解説します。 投影場所は窓辺から離す 投影場所の周辺を暗くする カーテンを引く(遮光カーテン、スクリーンカーテン等) ...
プロジェクターに興味を持った方々からよく上がるのが「プロジェクターは目に悪くないの?ブルーライトの影響はある?」という疑問があります。 結論から言うと、プロジェクターから投影する光にブルーライトは含まれますが、見る映像は投影面に反射した光なので、光を直接見つめてしまうモニターと比べても、目への負担が少ないとされています。 寝かしつけでプロジェクターを使用されている方もいらっしゃいますが、光を直接見ないので刺激が少なく、寝づらくなったり視力低下に繋がる恐れが低いです。 この記事では、プロジェクターと目への影響について詳しく見て行きます。 →プロジェクターの選び方・おすすめ...
2024.07.11
大画面で映像を楽しめるプロジェクター。 その映像をより綺麗に写せれば、更に迫力も増しますし、没入感もアップします。 この記事では、プロジェクターで投影した映像の映りが薄い、白飛びの原因と調整方法、映像がぼやける原因と解決方法、おすすめの画質調整などを解説します。 →心配無用「プロジェクターによる壁焼け、変色の解説」を読む →Aladdin X2 Plus(旧ポップイン アラジン)の画質、映像設定の解説はこちら 壁にプロジェクターの映像を綺麗に映すコツ|凸凹、無地、代用品 プロジェクターと言えばスクリーンが必要というイメージですが、壁に直接投影して楽しむ事も可能です。 プロジェク...
近年、ビジネスや教育の場などで活用される事の多かったプロジェクターの小型化、高性能化が進んだ事、動画配信サービスの充実などから、家庭でもプロジェクターで気軽に映画やスポーツ観戦、ライブビューイングなどが楽しみやすくなりました。 いつものリビングや寝室で、迫力のある大画面で映像を実現できるので人気が高まっています。 しかし、プロジェクターの購入や設置は手軽になったものの、映像を投影するプロジェクタースクリーンの設置場所に悩むという声をよく耳にします。 設置場所に加え、収納場所も考慮しなくてはいけません。 スクリーンで悩んだら、壁に直接プロジェクターの映像を投影するアイデアを試して...
お客様がお使いのInternetExplorerブラウザは、本サイトに対応しておりません。恐れ入りますが、ほかのブラウザ(ChromeやSafari等)をお使いください
Google Chromeをダウンロード
×閉じる