さらに進化したハイエンドモデル
光も魔法も、手軽さも。すべてがこの一台に。
ようこそ、夢と魔法のシアターへ
リビングの景色を変える、超短焦点プロジェクター
新しいテレビ体験
ワイヤレスHDMIさらに進化して登場
歌い出そう、ボタンひとつで。
2025.01.24
様々なライブやイベントで、オンラインでの配信やアーカイブ配信、ライブビューイングなど、ネット中継・配信が増えています。自宅や好きな場所で、パソコンやスマートフォン、タブレットなどを使って手軽に視聴できるのが魅力です。 この記事では、せっかくのライブ配信を大画面で楽しみたい、という場合におすすめな、テレビやプロジェクターで見る方法を解説します。 オンラインライブの種類と事前準備 オンラインライブを大画面で見る方法|テレビ、プロジェクター →オンラインライブ配信にも活躍するAladdin X(旧ポップイン アラジン)シリーズの詳細はこちら※ページ内でジャンプします オンライン...
READ MORE >
2024.12.16
家電製品で気になるのが、どれだけの年数使用できるか、という「製品の寿命」です。 様々なパーツで構成されているプロジェクターでは、本体に加えて、ランプの寿命も考慮する必要があります。 更に詳しく見ていくと、プロジェクターで使用されているランプには種類があり、寿命の違いがあります。 ランプの、もしくは本体の不具合や寿命により、交換、修理や買い替え等が必要となってきます。 また、ビジネスシーンなどでも活躍するプロジェクターは、備品として経理処理を行う場合があるので、「耐用年数」という経理上の寿命目安があります。 この記事では、 プロジェクターのランプ・種類ごとの寿命、症状 本体のパー...
2024.12.13
壁や天井、スクリーンなどに映像を映して楽しめるプロジェクター。近年は小型化かつ高機能な製品も増え、更に動画配信サービスやテレビ視聴も対応したモデルもあり使用の幅が広がっています。機能がまとまっているので一人暮らしのお部屋にこそプロジェクターがおすすめです。この記事ではなぜ一人暮らしにプロジェクターがおすすめなのか、一人暮らしの部屋の広さや必要な家具の例、プロジェクター選びのコツやおすすめのプロジェクターを解説します。 →Aladdin X(旧ポップイン アラジン)シリーズでのテレビ視聴、NHK受信料解説はこちら ※ページ内でジャンプします →プロジェクターの選び方・おすすめ比較...
2024.11.19
家でも大型液晶テレビでドラマや映画、ライブ映像などを楽しむ方が増えている現在。 テレビのスリム化、軽量化も進んでいますが、実は「設置するために必要なスペース」は、厚みのあるブラウン管テレビ時代とそんなに変わらないという話があります。 確かにテレビ台を置いてテレビを設置してブルーレイデッキやアンプ、ゲーム機なども置いて…とセッティングしているとスペースはかなり取られます。 この記事では、壁掛けテレビで限られたスペースをすっきりおしゃれに、有効に使うためのポイントの解説や、反対に「壁掛けテレビにしたけどやめた」という状況を避けるために、デメリット面の解説もします。様々な角度から、検討材...
転居した際や、買い替えた際など、テレビのサイズや配置に迷う事がよくあります。 テレビのサイズに応じた視聴距離(テレビと、テレビを見る為に座る位置間の距離)を知る事で、テレビのサイズや配置の基準となり、快適な映像生活を送る事ができます。 視聴距離が近すぎると、テレビ画面が視界からはみ出てしまい、映像が捉えにくくなります。 また、映像を構成するテレビ画面のつぶがはっきりしてしまい、映像が粗く感じてしまいます。 逆に、テレビとの距離があくと、画像が小さくなり迫力が失われたり、文字が小さくなって読みづらくなったりします。 この記事では、適切な「視聴距離」をフルHD、4Kごとに解説し...
お客様がお使いのInternetExplorerブラウザは、本サイトに対応しておりません。恐れ入りますが、ほかのブラウザ(ChromeやSafari等)をお使いください
Google Chromeをダウンロード
×閉じる